


最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
購読はこちらから


2月17日・・・顔を出したタワー
風がとても冷たく、厳しい寒さに逆戻りの感が致します。
今日は11時からの議会運営委員会の前に、タワー建設現場を視察してきました。@(・・)
多くの工事関係者が一生懸命に働かれていました。
一辺が70メートルの正三角形が鉄脚部となりますが、現状はその内側の円筒部分が地上に顔を出しています。約20メートルくらいの高さですが、真近で見るととても大きいと感じます。
新聞各紙でも、ここ数日取り上げられておりますし、タワー建設の過程は、本当に夢のあるニュースであると思います。
肝心の鉄部の組み立ては、新工法である地下壁杭から段々に上がって、現在は地下10メートル位まで組み上がっているとの事。これがタケノコのように、3月から4月にかけて顔を出すようになると、いよいよ現実味をおびてくると思います。
また、工事関係者は近隣に迷惑の掛からぬように細心の注意を払い緊張感を持って仕事に臨んでいるという報告をされていました。
(例えば、鉄を運び込む時間帯やそれを下ろし組み立てに入る時間帯を非効率ではあるが制限しながら作業に入っていること・・・・・しかし、それでも近隣の方々に恐縮していました。)
今日は、タワー建設状況について報告させて頂きました・・・
2009年2月17日---8:34 PM|カテゴリー:政策について
« 2月16日委員会・・・ | ブログトップ | 救命講習会 »