11月26日 第4回区議会定例会


墨田区議会の今年最後の定例会が11月26日から開かれます。

日程はトップページの通りですが・・・区民の皆様にはいろいろな意味で注目していただきたいと思います。

また私、山本とおるは、初日の26日午後1時から自由民主党会派を代表して山崎区長に質問をさせて頂く予定です。

是非、傍聴にいらして頂き、区議会の臨場感、区政の動きを実感していただければ・・・とご案内させて頂きます。

 s20101023.jpg  大林組HPより

質問については、現在素案を作成中ですが・・・

いろいろな意味でといった、いろいろの中身は・・・

第一に来年4月に区長さん、私たち区議会議員が4年の改選時期を迎えるにあたり、この4年で区政はどのように発展したのか?しないのか?

厳しいといわれる財政状況の中で、23年度の予算編成をする時期であるが大丈夫か?

学校の耐震化等直ちにやるべきもの、すぐに手をつけなくて良いの区別をハッキリさせ、実施計画の先送りも考慮しなくてよいのか?

東京スカイツリー関連や街づくりの整備、観光関連の準備作業は順調か?

大きな開発ばかりに囚われて、社会的弱者の区民の皆さんへの施策や対応は今後の展望も含め充実出来ているか?

墨田区の教育全般に対する評価と今後の問題点。

その他にも多くの課題があるわけです。。。

また過日の21年度決算特別委員会におけてわが会派は不認定という結論を出しましたが、その議決についても区民にオープンな情報として発信されます。

私自身の自問自答の中で、一番の大きくて重要な問題は・・・

23年以降の墨田区がどのように発展してゆくのか?

今、区が計画しているそれぞれの事業や施策、美術館建設や駐輪場整備、大学の誘致等々が・・・数年を経た時にそれぞれが誤りではなく、区民の利益に繋がっていたのか?

区民の皆さんが心から満足して、この街に住んで良かった!!と実感して頂けるのか?

これらを・・・本当の意味で担う区議会議員であり、墨田区長であり区行政であるのか?  を・・・

区民の皆さんが、判断する時期が近づいている・・・その事を私達は実感しなくてはいけないと思っています。

 


«  | ブログトップ |  »