


最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
購読はこちらから


本会議二日間
昨日、一昨日の二日間で墨田区議会本会議質問が終了しました。
一日目の各会派代表質問4名。昨日は新人議員3名を含む5人の一般質問。
両日とも午後1時から6時近くまで本会議場、議席に着席(当たり前ですが…)して拝聴。
震災後、選挙後それぞれ初めての区議会本会議質問。
質問は、各会派代表、また質問者の皆さんある程度共通していて・・・
区の防災対策の見直しについて(放射線量測定、帰宅困難者対策など含む)、山崎区長の所信表明について、観光施策、教育問題等々 それぞれの言い回しが違うものの着眼点は同じであったと感じました。
わが会派の佐藤区議の、墨田区におけるツイッタ―アカウント開設の質問は大変、中味のある・・・いい提言であると思いました。。。
何故か?
このような区長にズバッと切り込んだ提案で、本来であれば導入にそんなに時間を要しないもの。
追加予算措置はいらないし、区の職員で充分対応可能であるし、要するに区役所側が本気で検討する気があるのか?区長さんが前向きに決断するのか?ということによって・・・いつ導入がなされ、実際に区民が利用できるのか?が決まってきます。
6月23日にオープンにされたこの提案が、今後どのように取り扱われ、区行政はどのように時間を掛けるものなのか?やる気があるのか、ないのか?ハッキリします。
大変分かりやすい一つの例ですので・・・区民目線を標榜する墨田区政のスピード感に…
区民の皆さんは、是非注目していただきたいとお願いしておきます。
特徴的なもう一つの質問は、墨田オンブズマンの大瀬区議の質問でした。
実は大いに期待していましたが・・・正直、期待はずれ。勉強不足には、ガッカリしました!
もし本会議で質問するなら、もっと内容を掘り下げて調べ、経過や事実を勉強した上で一つ一つの言葉にもっと信憑性を持たせて区行政に迫っていくべきです。
思いこみや自分の間違った予想を?根拠に質問するのであれば、当然『それは事実や経緯と全く違います』という答弁が繰り返され、前に進めない、時間がもったいないという事になります。
また質問の冒頭から・・・不規則発言。
議会はその対応を協議する為に約40分再開が遅れ、再開後に改めて登壇して該当者に陳謝し、発言を取り消すという事態を招きました。
初めてなので仕方がないとは思いますが、大いに反省していただき、次回に期待したいと思います。
2011年6月24日---11:35 AM|カテゴリー:政策について