


最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
購読はこちらから


すみだ区 安全安心な街へ
東京都は、地震時に大規模火災の恐れがある木造住宅密集地域(木密地域)の解消に向け、不燃化推進特定整備地区(不燃化特区)制度を創設する。建て替え時に不燃化助成を上乗せするなどの優遇措置によって、不燃化を促進する考えだ。 そうです。
不燃化特区は、東京都が立ち上げた「木密地域不燃化10年プロジェクト」の具体策だ。特区の本格的な実施は2013年度からだが、2月に先行して実施する地区を23区から公募する。8月をめどに3地区(約20ha)を決定し、応募した区の提案を踏まえながら具体的な支援策を決める。 ということです。
墨田区は、都内危険度ランキングの中で残念ながら、上位にランクされている町が数多く存在しています。
当然ながら、都のこの支援策に対して、素早く対応し、早々に手を挙げて少しでも早く安全安心なすみだへ取り組んでいく必要があると強く思います。
(都の具体案もまだオープンになっておらず、2月以降、先取りしてしっかりと動く必要ありです)
2012年1月30日---6:14 PM|カテゴリー:政策について
« 恩師の訃報 | ブログトップ | 両国地区の再開発について »