


最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
購読はこちらから


24年第3回定例会 代表質問
9月11日火曜日、午後1時から墨田区議会本会議場にて会派を代表して山崎区長、横山教育長に質問をさせて頂きました。
墨田区には様々な課題が存在するわけでありますが、その中から日ごろ私自身が感じていたこと、区民の皆さんから質問を受けていたことを整理して、この時期を逃さず区長さん、教育長さんに質問させていただきました。
・スカイツリー開業100日の検証と今後の取り組みについて
近隣商店街の売り上げが減に転じた、ソラマチから観光客が街に出ず、区内回遊が実感できない問題について・・・どんな調査をして、どのように活かすのか。
環境悪化への取り組みは、周辺区民の生活を守るという決意で対応されたい。
京成電鉄本社屋の再開発を区として要請するべき時期では…。
観光施策のうち舟運について
北十間川の樋門を閘門化して利便性や魅力を高めるべきだが、どうするのか?
・すみだ北斎美術館について
この度、管理運営方針がまとまったが、それをしっかり議論して区議会の最終的な判断をする時期となった。
また区長が先頭に立ってPRに努めるべきである。
ポツンと美術館が存在するのではなく、周辺のまちづくりをしっかりと考慮すべきである。
・墨田区職員のモチベーションアップについて
係長級昇任選考試験の受験率が極めて低い!区職員は、もっと意欲を持って仕事をしていただきたい!
区長の求める職員像はどのようなものか?
この体験や墨田区についての勉強を充実させて子供たちが、すみだに愛郷心を持ち、色々な可能性を伸ばして行って欲しい!
墨田区はどのように調査し、いじめ認知ゼロを目指してほしい。
ここ数年、他区と比較においても、区独自の調査においても墨田区の子供達の学力が全く伸びていないことに非常に不満を感じる。現場も含め、真剣に改善すべきだが、教育長はどう考えるのか?
4教育委員会の活性化について
もっと活発な喧々囂々の議論がなされることを期待するが、教育長の考えを聞きたい。
また、今後インターネット録画中継もありますので区のホームページからご利用、視聴いただければ幸いです。
2012年9月14日---2:26 PM|カテゴリー:政策について
« 墨田区議会 代表質問 | ブログトップ | 平成25年墨田区成人を祝うつどい »