


最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
購読はこちらから


私の区政報告会
7月17日の区政報告会にてお話したこと…
少しまとめてみました。
区政報告 区議会議員 山本 とおる
- 区政に対する区民の皆さんの関心について
1.地方議会、地方政治の自爆による失墜、評価
(セクハラやじ、野々村県議、青森の町議会、中野区議のツイッター暴言)
2. 最近の単独区長選挙
中野29.49 杉並28.79(前回57.63)、練馬31.68%
平成23年・・・墨田47.19%(13区が区議選同時)
私たち地方議員の努力不足!反省しながら、墨田区でこのようなことがあってはいけない。
・資料「墨田区の基本的なデータ」墨田区の現状を説明
< 墨田区の懸案事項 課題 >
1.直下型地震に耐えうる災害に強い街づくり 防災・減災対策
2.子育て環境が整備され、高齢者を地域で見る 街づくり
3.東京スカイツリーを中心に、多数の人々でにぎわう、国際観光都市づくり
4.2020年東京オリンピックパラリンピックに 向けた環境整備、準備
区長が掲げている課題ですが、区民にとっての実感が薄い。
その他 以下、お金の掛かること、色々とありますが…
- 北斎美術館建設、旧両国公会堂跡(刀剣博物館) → 両国観光まちづくり
- 最新式 保健センター建設 妊産婦~乳児~幼児~高齢者
- 旧鐘中跡地 陸上競技場計画
- 大学誘致 スーパーグローバル大学 外国語のみ授業、留学生の支援
- 鉄道の立体化
京成線 ・・・ 29年春終了
東武線押上2号踏切 ・・・ 設計~35年度末共用開始
★私の取り組むべきこと・・
(私自身の優先課題)
1.教育改革→ 教育力向上 目に見える成果 家庭教育支援策 教育環境整備
2.議会改革→ 自らの職場の改革 区民からチェックされる立場
3.基本構想、基本計画の策定の1年前の年
この10年間を振り返り、しっかり検証した後に、
「10年後のすみだ」を創造する
⇒皆さんへ、墨田区への思いの詰まった、
しっかりしたマニフェストを出したいと思います。
- 皆さんと一緒になって「墨田区」を住みやすい、魅力的な街にしていく!
- 支えあうコミュニティの力 ⇒ 全員参加型の社会、全ての区民が参加し支えあう墨田
町会、自治会が中心となり 持続可能な地域社会の構築
自分たちが住んでいる街を、自分たちで創る! ⇒
そのリード役が区長であり、真剣にすみだを考える区議会 議員であります。
★家訓・・・ 背私向公 祖父、父、私、三代にわたっての政治信条です。 この信条を胸に、地域の皆様に信頼を頂き、さらに 精進を続けてまいります。
【区政運営の懸案事項】
- 区民のリアルな行政ニーズを把握すること
現場主義 職員のコミュニケーション能力を強化
2.新しいことに思い切ってチャレンジすること
社会情勢が大きく変化 昔のやり方、考え方が通じない時代なのに…前例踏襲型、先送り型の姿勢が、蔓延している。
3.すみだ区ならでは・・・を、伸ばしていく!
ともすると、近隣区の動きばかりが気になり、石橋を叩いても渡らない風土。
他区にはない、墨田の特徴を最大限生かしていく
4.区職員のチームワークを再構築すること
仕事は精通し、努力している!
しかし、これでいいのか?という自問自答と・・・個々人がモチベーション【やる気!】をもって、強力なチームワークで 区民の為に仕事をしてゆく組織風土を再構築しなければいけない。
☆ 区議8年目で、私自身ここに来て大きく感じること!です。
区長が問題意識を持たずに変えていくことが出来なければ、
私が区議の立場で変革にチャレンジする!
★その上で … 墨田区の将来像を描きなおす時期。
綿密に、正確に 『10年後のすみだ』を創造していかなければなりません。
特に区政運営について、議員、職員が自覚をもって心して、臨まなければいけないと思っています。
改めて、皆さんからいろんなご意見を頂きたいと思います。
2014年7月29日---11:33 PM|カテゴリー:政策について
山本とおる区政報告会のご案内
梅雨時ではありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 平素は私の活動に、深いご理解とご協力を頂き有難うございます。 早いもので区議会議員2期目も4年目を迎え、今任期もあと10か月となりました。 日頃の議会での活動や区の懸案事項、また今私が考えていることをお話しする機会 として、「山本とおる区政報告会」を下記の通り、開催いたします。 ご案内させて頂きますので、お誘い合わせの上、ご参加の程よろしくお願いいたします。
日 時 : 平成26年7月17日(木) 午後7時~
会 場 : 曳舟文化センター2Fレクリエーションホール
内 容 : 1部 川松真一朗 都議会議員
「都政と区政の関わり、連携の重要性」
2部 墨田区議会議員 山本とおる
「区の懸案事項と区政の動き・活動報告」
3部 質疑応答 (区政に関する)
※会費はなし、飲食もございません。(お茶のみ)
※今までにない、区の興味深い課題、皆さんに聞いて、質問して頂ける 報告会にしてみたいと思います。
山本とおる事務所 担当 白土大輔
TEL03-3622-0010 FAX03-3624-5131
2014年7月8日---3:49 PM|カテゴリー:政策について
| ブログトップ |