議会報告:とおる通信2008年-新年号 平成20年1月31日
平成18年度決算特別委員会(19年10月22日~11月1日)
一般会計歳入歳出決算は実質収支額約41億円の黒字となり、国民健康保険、老人保健医療、介護保険の各特別会計決算とも3年連続の黒字決算となりました。 良い傾向にあると言えますが、各基金の積立金現在高(分かり易くいうと・・区の貯金)や特別区債 現在高、経常収支比率、公債費比率などの財政指標の面において、まだまだ多くの課題や改善 して行く必要性があります。
平成19年度第4回定例会 (19年11月21日~12月7日)
11月26日 第4回定例本会議にて、山崎区長、久保教育長に質問いたしました。 初めての本会議質問で、正直な話、緊張しました。 内容は、私が墨田区政において、最もタイム リーで、重要と考えている大項目3点・・・
- 区長のリーダーシップ
- 新タワー関連
- すみだの教育
平成20年度予算要望
区議会自由民主党の執行部の一員として、山崎区長に20年度予算要望を致しました。 大きく変化を遂げて行く墨田区にとりまして、大変重要な平成20年であり、“すみだの街づくり”や 皆さんの生活に密接に関わりのある本年4月からの予算です。 重点項目を含め、各施策にわたり、きめ細かな配慮のある予算案を期待するものです。
会 派 視 察 (19年12月19日~12月21日)
- 郡山市・・・『行政のワンストップサービス』について
- 仙台市・・・『小中学校の安心・安全対策』について
- ボランティア防犯指導員 8000名 (地域から募集し登録してもらう)
- 仙台まもらいだー 16名 (警備会社に委託)
- スクールガードリーダー 8名 (警察OB)
市民の利便性の向上、行政運営の効率化を図る行政の手法。合言葉にして、職員が横の連系を取り、皆で知恵を出して“市民のための運営”を心掛ける。
約90000人の生徒・児童を市をあげて守る取り組み。地域とも連携しながら、それぞれが役割を果たして、市全体の防犯意識を高める。「挨拶する子供達」にもつながる。
議会のあり方検討会 (全10回)
区民に“より開かれた区議会”とすると共に、議会活動の一層の活性化を図る検討会のメンバーとして、私の目線(=区民・皆さんの目線)で10回にわたり、多くの意見を述べてまいりました。
- 予算・決算特別委員会の開催方法について … 従来の日程や時間等の改善
- 費用弁償の見直しについて … 減額または将来的に廃止の方向性
- インターネット放送等、議会中継の検討について … 是非、早急に実現を!
- 本会議における一問一答方式の導入 … 区民に分かりやすい質問と答弁にするために
『山本とおる区政報告会』(平成19年12月5日:リバーサイドホール)
初めての区政報告会を開催いたしました。当日は、大変寒い中、475人の皆様に出席頂きお陰様で無事に、盛会のうちにとり行うことができました。
有難うございました!! しかし・・・(>・<)
私が、料理を前につい長くお話したことやその内容、受付や席のご案内等々・・ 反省点の多い会合となり!?ました。やはり、会を催すには、私自身が参加していただく皆さんを第一に考え、「おもてなし」の気持ちを 持って臨まなければと猛省しております。
次回は、気を引き締めて準備を致しますので、よろしくお願いいたします!また、今回はご都合のつかなかった皆様、ご出席をお待ちしております。
![]() |
![]() |
平成19年11月26日 本会議質問 |
会派視察 |
![]() |
![]() |
平成19年12月5日 区政報告会 |
平成20年度予算要望 |